folder
 以前紹介した、バンド・リーダーLance Fergusonによるサイド・プロジェクトCookin on 3 Burnersが、同じファンクのカテゴリーでも少しジャズ寄りであるのに対し、専属ヴォーカルも在籍する本家Bamboosはソウル/ファンクのテイストが強い。どちらもエモーショナルでグル―ヴィーな演奏であることは共通しているけど、本家の方がヴォーカル・ナンバーも多い分だけ、地元オーストラリアでも認知度は高い。
 
 で、この人たち、ほんとに演奏すること自体が好きなのか、Lanceを筆頭に、各メンバーそれぞれ様々なサイド・プロジェクトに勤しんでおり、そのすべての相関図を作ろうものなら、そりゃもうとんでもないカオスなものになってしまう、ま、やる気もないけど。メイン・ヴォーカルであるKylie Auldistもまた、最近ではむしろソロ活動の方がメインとなっているし、あらゆる方面で客演も行なっている。どのメンバーも現場感覚を重視した活動を行なっており、そこから派生したサイド・プロジェクトを探して聴き込んでゆくのも、楽しみのひとつではある。
 
 2000年結成、2006年にデビュー・アルバム『Step It Up』をリリースしているのだけれど、その前の2004年、日本でもYMOのカバーで有名な"Tighten Up"のシングル・リリースによって、バンドは一気に注目されることになる。
 これまでに6枚のスタジオ・アルバムをリリース、そしてこの『Listen! Hear!! Live!!!』は2008年リリース、2枚目『Rawville』と3枚目『Side-Stepper』との間にリリースされている。
 オーストラリア以外での認知度はまだまだ低いけど、国内チャートではすっかり常連、国内の有名アーティストとの共演も多くなりつつあるBanboos、彼らが道筋をつけてくれたおかげで、オーストラリアのジャズ・ファンク、ディープ・ソウル界隈は次々に新しいアーティストが輩出されている。ジャンル的にはいい傾向である。

bamboos

 最近のアルバムの傾向としては、大幅なコンテンポラリー化が進められており、多彩なジャンルのゲスト・ヴォーカルを迎えることによって、バンドの原点である純粋なインスト・ファンク・ナンバーの収録数が減ってきているのは、ちょっと寂しい限り。
 今年に入ってからは日本・アメリカ西海岸のプロモーション・ツアーを敢行するなど、セールスのターゲットが次第にグローバル化してきているのも、そのコンテンポラリー化の流れによるものなのだろう。なので、サウンド全体がポップ寄りになってきており、従来ファンが求めるところのファンク・エッセンスは次第に薄められつつある。
 バンドの成長過程にとって、あらゆる要素を吸収してゆくこと、存在感やスケールの成長を目の当たりにできることは喜ばしいことなのだけど、例えば昨年リリースされた『Fever In The Road』、一見さんにも優しい、聴きやすくまとめられたサウンド・デザインになっている。時間と予算をかけられた分だけ、作品としてのクオリティは高いのだけど、逆にツルッと引っかかりがなく、どうにも普通のポップ・ロック的なサウンドに落ち着いてしまった感がある。オフィシャル・サイトやYoutubeで公開されているライブでは、相変わらずの泥臭いソウル・レビュー・スタイルなのだけど、いざアルバムになってしまうと「ゲスト・ヴォーカル+熟練バック・バンド」的に小さくまとまってしまい、そこがちょっと寂しい。

Lanu-Third_Stoned_From_The_Sun_b

 これはBamboosだけに限らず、21世紀に入ってからのバンド、特にライブ活動を主体とするバンド全般に言えることなのだけど、実際のライブ演奏とスタジオでの演奏とのギャップをいかに埋めてゆくか―、かつてはその命題に苦悩するバンドも多かったのだけど、近年は様相が変わってきている。CDセールスが収益のメインだった頃の「ライブ+スタジオ・サウンドの融合」というめんどくさいこだわりは捨てて、「それはそれ、これはこれ」と、はっきり方向性を分けるアーティストが多くなってきている。アルバムは名刺代わりと割り切って、ライブで本来のグルーヴ感を発揮する、といった風に。
 昔ほどアルバムという形態が重要でなくなり、またYoutubeを利用してのライブ配信、独自オフィシャル・サイトでの通販なども積極的に行なわれていることも一因だろう。
 
 このライブ・アルバムもまた、通常の販路では取り扱いがなく、公式サイトの通販のみ、しかも限定である。日本でも独自に通販ショップが仕入れたりもしているけど、品切れも多く、マメに探さないと手に入れることもできない状況が続いている。
 ほんとは手軽に入手できるアイテムを紹介したかったのだけれど、まぁ自ら探し回ることも音楽には必要だと思う。
 
 これだけ便利な世の中になってきても、自分に合う音楽は、やはり自分で能動的に探さないと見つからない。以前より情報量に伴って選択肢の幅が広くなっただけで、そういったことって、実は昔からあまり変わっていないのだ。
 ただ、自分からアンテナを張って見つけたものは、限りなく愛着が湧き、愛おしくなる。それも昔から変わらないことだ。


Listen! Hear!! the Bamboos Live!!!
Bamboos
Imports (2006-05-02)
売り上げランキング: 734,171



1. Intro - Jan Jan / Sing A Simple Song / Lickin Stick / Root Down (And Get It)
 
2. The Bamboos Theme
 この辺までは、ほぼひと繋がりのジャム・セッション風プレイ。Sly & The Family StoneやJames Brown、Jimmy Smithなどのフレーズを持ち込んだりしているらしいけど、これだけ多彩だとオリジナルにまですぐ辿りつくのはムリ。ただ、先人のナンバーへのリスペクト具合はよくわかる。もしかすると、明記している以外にも様々な隠しフレーズがあるのかもしれない。
 
3. Another Day in the Life Of Mr Jones
 デビュー・アルバム『Step It Up』収録のインスト・ナンバー。鉄壁のリズム・セクションに、ギターのカッティング具合はMetersへの深い愛情が感じられる。サックス・ソロもJB’s直系。

Adam+Bostock+20

4. The Witch
 渋いベース・ラインにドロドロ・ファンク・テイストのホーン・セクションが絡む。ファンク・ナンバーには必須のオルガン・ソロもグル―ヴィー。その後のブレイクで観声が湧きあがる。ライブ序盤にもかかわらず、すでに客席は盛り上がっている。
 
5. Step It Up
 ここで歌姫Kylie登場。名カバー"Tighten Up"直後のシングル・ナンバー。ライブ・ヴァージョンはギターの音色がとっても泥臭くってナイス。
 かなりライブ映えする声量のKylie、この頃は正式加入間もなかったはずだけど、すでに貫禄たっぷりに、Lance以下面々をバック・バンドのように従えてバンドを引っ張っている。

 
 
6. I Don't Wanna Stop
 2枚目『Rawville』収録、ちょっと懐かしめな風味のソウル・ナンバー。レア・グルーヴ系のコンピレーションに入っててもおかしくないくらい、時代を超えたポップ・ソウル。踊る、というよりユラユラ体を揺らしながら聴いていたい、とっても気持ち良くなる、そして気分も良くなるスウィート・ソウル。
 なんか旨いウィスキーをチビチビ嘗めながら、マッタリしてしまいそう。

 
 
7. Bring It Home
 同じく『Rawville』収録ナンバーだが、シングル・アルバムではAlice Russellという、こちらもディープ・ソウル・シーンではしょっちゅう顔を出すシンガーが歌っており、Kylieヴァージョンが聴けるのはこのアルバムだけ。
 どちらもパワフルさにおいては優劣の付けようがないが、サウンド的な好みとしてはやはりライブ・ヴァージョンの方が分が良い。これはAliceのせいではないけど、スタジオ・ヴァージョンは音の分離が良すぎて、ヴォーカルとバックのサウンドのミックス加減にやや難あり。Kylieヴァージョンを聴いてしまうと、すでに自身の持ち歌として消化してしまっていることがわかる。

 

8. Interlude - Hot Pants Break Down / Captain Buckles / Upstairs On Boston Road / Ghetto Funk / Sister Janie
 Soul Toronadoes、David "Fathead" Newman、Sammy Gordon And The Hiphuggersなど、オールド・ファンクのレジェンド達へのリスペクト感満載のインスト・カバー。この辺でKylieご休憩かお着替えタイム。
 俺的に、レア・グルーヴのここまでディープな部分は把握し切れていないのだけど、どこかで聴いたことがあると思った3曲目”Upstair~”、UKが誇るジャズ・ファンク・バンドSpeedometerがカバーしていた。目の付け所って、どうしても似ちゃうんだよな。
 
9. My Baby's Cheating (I Sure Got That Feeling) 
 再びKylie登場、こちらも『Rawville』収録時はFallon Williamsという男性シンガーが、かなり泥臭く歌っていたのだけど、同じ貫禄たっぷりでもKylieの場合、女性らしく緩急をつけたヴォーカライズのため、こちらの方が聴きやすいし、ライブ映えもする。
 やはりこのバンド、リズムがとっても気持ちいい。特にこの曲はベースがいい感じで走っており、ライブもクライマックスに達している。

Adam+Bostock+38

10. Never Did I Stop Loving You 
 アルバム・シングルとも未収録、今のところこのアルバムかライブでしか聴けない、Alice Clarkが初出のレア・グルーヴ定番ナンバー。
 それをいとも簡単に消化して自分のものにしてしまうKylie、このアルバムの中では一番輝いている。Alice Clarkのレビューにて、「演奏がシンガーを食ってしまっている」旨を書いたのだけど、ここではシンガー・プレイヤー双方が愛情あふれるリスペクトに満ちあふれており、互いが互いを引き立てている。そしてそれを受け入れる会場のオーディエンスたちの温かい声援。
 実はBamboos名義ではないが、Kylieソロ名義として、スタジオ・ヴァージョンが一応存在するのだけど、やっぱりこのライブ・ヴァージョンが一番。
 
11. Amen Brother
 古今東西、様々なアーティストにカバーされてきた、ド定番のインスト・ファンク・ナンバー。誰でもサワリくらいは聴いたことがあるくらい、それほど全人類のDNAに既に刷り込まれているであろうナンバー(ちょっと大げさか)。それをBamboos、敢えて変則技を使うこともなく、直球ストレートでカバーしてきた。
 ま、そうだよな。これだけ先人たちがカバーしてるんだから、今さら新機軸の解釈なんてないよな。でも、そのワンパターンぶりが堂に入っている。多分ライブのエンディングで何度も演奏してきた手練れの曲なのだろう。




TRU THOUGHTS 10TH ANNIVERSARYy(3CD Special Edition BOX SET)
The Quantic Soul Orchestra The Nostalgia 77 Kylie Auldist Hot 8 Brass Band Alice Russell TM Juke Bonobo Natural Self Hint Milez Benjiman Me&You Stonephace The Bamboos Azaxx Domu Barakas
TRU THOUGHTS (2009-10-10)
売り上げランキング: 626,068
Tru Thoughts Funk [日本語解説付き国内盤] (BRUFD011)
オムニバス The Quantic Soul Orchestra The Bamboos The Broken Keys Payback Saravah Soul Nostalgia 77 Lizzy Parks Kylie Auldist Spanky Wilson Natural Self Hot 8 Brass Band The Limp Twins TM Juke & The Jack Baker Trio Beta Hector
TRU THOUGHTS / BEAT RECORDS (2010-05-15)
売り上げランキング: 15,183